チュアブルソフト

チュアブルソフト

チュアブルソフトはかつて存在した「有限会社くくり」のパソコン用の美少女ゲーム(アダルトゲーム)のブランドである。本拠地は茨城県水戸市。 高校時代からの知り合いであるセバス・草壁よしお・ぎん太の3名により同人サークル「TABLET」結成。2003年に伝奇物の同人ゲーム『茜の空に月を見る』を製作している。 2004年に音楽担当のけんせいを加えてにブランドを立ち上げる。その後ゼネラルマネージャーのぽちとグラフィッカーの2名を加えた6名体制となる。2005年2月11日、『Pure×Cure』でデビュー。ブランド設立時はパートナーブランドに加盟していたが、その後独立している。 ブランド発足時は東京都千代田区に本拠地を構えていたが、2006年7月に茨城県水戸市に会社と開発室を移転している。 2011年3月の東日本大震災により茨城県水戸市にある開発室も被災した。開発中であった『アステリズム』の舞台設定に「過去に地震被害を受けた地域」というものがあったことから、同年3月31日付で「アステリズム開発一時凍結・連絡業務等遅延のお知らせ」が発表された。その後、同年6月11日付で「アステリズム製作再開及び弊社の取組みにつきまして」として開発の再開とディレクター・法務担当だったイシダ(石田真規)の有限会社くくり代表取締役就任が発表された。 Silver Seats Studio(チュアブルソフトの音響製作部門)は震災後も早期に復旧し業務を続けた。2011年5月31日付で けんせいがチュアブルソフト/有限会社くくりを退社し、Silver SeatsブランドがSilver Seats Recordsとして独立。東京都墨田区錦糸町にある収録スタジオはチュアブルスタジオと改称し引き続きチュアブルソフトの施設として稼働している。 その後、プロデューサーにひかげ、ディレクターにBashi@めろん。を起用。2012年12月には、新生チュアブルソフトと銘打ち、原画家・シナリオライターを入れ替えた新作『ラブらブライド』の制作を発表した。 2013年4月24日、それまでの作品の原画を務めていたぎん太が自身のTwitterなどにてチュアブルソフトから退職していた事を発表。 2017年6月7日、東京地方裁判所の破産手続開始により有限会社くくり破産[5]。 2018年3月2日、破産手続終結により有限会社くくり消滅。

4 个补丁
杂鱼
听到过万水千山的感觉创建于 10 天前

别名

chuablesoft
造火箭社

主语言

日本語